【スタディサプリENGLISHの評判・口コミ】資格好き理系エンジニアが徹底チェック

  • TOEICのスコアアップをして就職や転職に活かしたい!
  • 会社の昇格条件にTOEICのスコアが求められてるけど、勉強する暇がない!
  • スタディサプリENGLISHが使えるって聞いたけど、本当?無駄なことはしたくない!

そんな人のための記事になります。

私は現役の理系エンジニア(組み込み系ソフトウェア開発)です。

  • 応用情報技術者試験
  • FP3級
  • TOEIC600点Over

とIT系、金融系、英語系を軸にスキルアップを図っており、独学での勉強も、資格スクールを使用した勉強も複数経験しております。

そんな勉強好きだけど英語は領域外、という私がスタディサプリENGLISHを徹底チェック。

  • 評判はどうなのか?
  • 使うとメリットはあるのか?
  • 逆にデメリットは何か?
  • 結局、スタディサプリENGLISHはアプリとしてどうなのか?

などをまとめます。

TOEICテスト対策
結論からいうと、このアプリ、圧倒的におすすめです!
最短でスコアアップにこぎつけたい人は、絶対利用すべきだと思います。
▲スポンサーリンク▲

スタディサプリENGLISHの概要

まずは「スタディサプリENGLISHって何なのか?」をサクッと解説します。

会社名株式会社リクルート
教材の種類スマホアプリ
コースと費用・TOEIC® L&R TEST対策コース:月2,728円(税抜)
TOEIC® L&R TESTパーソナルコーチプラン:月6,234円(税込)
・新日常英会話コース:月1,980円(税抜)
・ビジネス英語コース:月2,980円(税抜)
無料体験7日間
特徴・目的別に選べる3つのコース
・継続率92%!1回3分のスモールステップ学習
・人気講師による講義動画が大好評
良い口コミ・レッスンの流れが理解しやすくできている
・ゲーム感覚で楽しめる
・短時間でできるから続けやすい
・講義動画が分かりやすい
・英語が聞き取れるようになった
悪い口コミ・自分には本の方が向いていた
・「新日常英会話コース」の難易度が高い
・「TOEIC® L&R TEST対策コース」の難易度が低い
対象レベルTOEIC350程度〜

スタディサプリENGLISHには

  • TOEIC® L&R TEST対策コース
  • 新日常英会話コース
  • ビジネス英語コース

の3つがありますが、この記事ではTOEIC® L&R TEST対策コースについて書いていきます。

▲スポンサーリンク▲

スタディサプリENGLISHの口コミ・評判

まずTwitterを見てみると

いきなりベタ褒めです。

関先生の講座は分かりやすいと評判です!

最初の登竜門である600点も超えたとの報告もありました。

スタディサプリENGLISHは7日間の無料体験もできるので、とりあえず続けられそうかどうか(≒自分にあった教材か)をチェックしてみるのもいいかと思いますよ。

TOEICテスト対策
▲スポンサーリンク▲

スタディサプリENGLISH利用のメリット7選

概要にも書いた通り、スタディサプリENGLISHの特徴は圧倒的コストパフォーマンスです。

  • 忙しい人
  • 費用を抑えたい人
  • 短期でスコアアップしたい人
  • 効率よく勉強したい人
  • まとまった時間を確保しにくい人

などにオススメです。

▲スポンサーリンク▲

メリット①学習範囲が絞りこまれている

メリット1つ目は学習範囲が絞り込まれていること。
TOEIC受験者には社会人になって受けなければならない状況になった方も多いはず。
そのため無駄な勉強をせず、TOEICスコアに直結する学習範囲のみを厳選しているスタディサプリENGLISHは非常に強力な武器になること間違いなしです。

▲スポンサーリンク▲

メリット②絞ったポイントは、きっちり理解させてくれる

学習範囲を絞り込んだ以上、絞り込んだ範囲については、きっちり理解していく必要があります

  • 関先生による質の高い講義動画
  • 理解・演習・復習を行き来できるテキスト+アプリ
  • 繰り返し聴きやすい動画
  • オンラインが弱みにならない、丁寧な質問対応(パーソナルコーチプラン)
  • マルチデバイス対応

などで、繰り返し学習がしやすい環境を提供してくれます。

最重要の学習範囲のみを、正しく深く理解する…こんなことができる学習プログラムは、毎回TOEICを受験して問題傾向などを科学的に解析しているスタディサプリENGLISHの実績・ノウハウがあればこその逸品です。
同じTOEICを学ぶにしても

  1. TOEICは各パートの講座しかない学習サイトの動画
  2. TOEICの全パート、文法、リスニングの専門講座もある学習サイトの動画

どちらの方が、より深い理解・正しい理解につながりそうでしょうか?

私は、「②TOEICの全パート、文法、リスニングの専門講座もある学習サイトの動画」だと思いますよ。

正しい理解に結び付く、クオリティの高い講義を選びましょう。

TOEICテスト対策

メリット③時短学習のための仕掛けが多い

スタディサプリENGLISHでは

1回5分のショートレッスンで文法・単語、最新のパート別傾向と対策を分かりやすく解説

スタディサプリENGLISH HPより

と掲げており、朝の通勤時間や待ち合わせのスキマ時間で時短学習ができる仕組みが準備されています。

例えば各動画について

  • PC・タブレット・スマホで学習可
  • 単元別の講義
  • TOEIC® L&R TEST20回分相当の問題演習!
  • 短めの講義時間(5分)

といった工夫がされています。

また、メリット①で紹介した「学習範囲の絞り込み」も、まさに時短学習のための仕組みのひとつと言えますね。
つまり

  • スキマ時間を活かしやすいように
  • 集中力を保ちやすいやすいように

様々な気づかいをギュッと詰め込んだ、超効率的な学習プログラム…というわけなんです。

メリット④理解と回答テクニックの両面をフォローしてくれる

さて、ここで質問です。

  1. せっかく学ぶのだから、本質的な理解をしたい
  2. 試験を受ける以上、合格に結びつくテクニックが大切

あなたはどちらの意見に近いですか?
どうせ学習するなら両方学びたいですよね。
スタディサプリENGLISHでは「①本質的な理解」と「②回答テクニック」の両方をきちんとフォローしてくれます

  • クオリティの高い講義動画
  • 疑問フォローアップ用の映像コンテンツ
  • 問題を解くのテクニックを磨く、Tipsも開設
  • 無制限の質問対応(電話・メール・専用アプリでの連絡)(※パーソナルコーチプラン)

など、充実したサポート体制が構築されています。
このやり方なら、短期での試験合格も、その後の知識の活用(仕事で使うなど)も、バッチリですね!

メリット⑤安心して学習に集中できる環境を作ってくれる

スタディサプリENGLISHが重視するのは、

  • 短期で
  • 楽に(時間面・費用面)

合格することだけではありません。
もうひとつ、「つまづかない、諦めないで最後まで安心して続けられる」というの点も重視されています。
具体的には、

  • パーソナルコーチプラン

といった仕組みがあります。
パーソナルコーチプランでは、担任による様々なフォローがあります。個別の学習相談なども受け付けています。

メリット⑥価格がお手頃

高いかどうかは、何と比べるかによって違ってきます。
おそらく、「値段が高い」と言っている人は、

  • 独学
  • 無料のスマホアプリ

と比べているのだと思います。
確かに、独学なら教材費は押さえられるでしょうし、無料アプリであればワザワザ有料のスタディサプリENGLISHを選ぶ必要もないと思うかもしれません。
でも、その比較からは「クオリティ」という要素が抜けているのではないでしょうか。
無料のアプリや動画は、たくさんあります。これらのサイトの動画のクオリティは、果たして同程度でしょうか?

  • 専門性はどうでしょう?
  • 質問にはきちんと対応してもらえますか?
  • コスパをよくするための工夫はされていますか?
  • 講師のレベルは高いですか?
  • 時短学習のための仕組みはどうでしょう?

こういった点を考慮すると、TOEICスクールの中でスタディサプリENGLISHは別格だと私は思います。
スタディサプリENGLISHには、有名スクールに劣らないノウハウがあります。実績があります。クオリティがあります。

TOEICテスト対策

スタディサプリENGLISH利用のデメリット2つ

ここまで記事を読んで、「スタディサプリENGLISH」なかなかメリットの多いアプリじゃない。
と思ったアナタは早速無料体験をしてみましょう。

TOEICテスト対策

とはいえ、デメリットもあるんじゃないか?と思っている方もいるはず。
そんな方に向けて、デメリットもしっかり教えていきますね。

デメリット①英語学習を網羅した学習ができない

スタディサプリENGLISHには、「学習範囲を試験合格に必要な範囲だけに絞り込んで学ぶ」という特徴があります。
ですから、「英語を1から全て勉強しないと気が済まない!」という人には不向きです。

  • スピーキングもライティングも全て勉強したい
  • 難問・奇問も含めて解けるようになりたい
  • 将来英語を使ってバリバリ仕事をしたい

という人は、スタディサプリENGLISHの利用はやめておきましょう。

  • 最高の時短学習
  • 試験に必要な範囲だけを学ぶ
  • 超効率的な勉強
  • 短期スコアアップに最適

というコンセプトに、共感できる人だけがスタディサプリENGLISHを選ぶべきです。

デメリット②対面の講義が受けられない

スタディサプリENGLISHには、対面での講義が用意されていません
「講師と面と向かって、生の授業を受けたい!」というこだわりがある人には、スタディサプリENGLISHはNGです。
スタディサプリENGLISHは、万人受けするアプリではありません。
かなりトガったコンセプトを打ち出しているので、当然ですね。
ただし、向いている人にとっては本当に有益なアプリです。時間とお金のコスパにこだわりたい人ですね。

単純に言えば

  • スタディサプリENGLISH 〇:効率的にやりたい・短期で資格がほしい
  • スタディサプリENGLISH ×:網羅的にやりたい・対面授業が受けたい

というわけ。あなたはどちらにあてはまりますか?

TOEICテスト対策

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策はどうなのか?⇒やっぱりコスパがヤバイ

数あるTOEICアプリの中で、スタディサプリENGLISHを選んで、中身を詳しくチェックしてみました。
TOEICは、私自身転職で必要に迫られて600点以上を取りました。
中身がきちんとわかるので、サンプルとしてチェックするのに最適でした。

まずは結論。

スタディサプリENGLISH、いいと思う。

かなり、いいと思う。

超、いいと思う。

今から勉強するなら、またスタディサプリENGLISHを使いますね。
理由はやっぱり、コスパがヤバイこと。

  • 払う値段に対して、クオリティが高い
  • かける時間に対して、学べる質・量が多い

おカネと時間のコスパが最高です。
私は過去、独学の利用によって資格学習をすすめてきました。
独学時代の悩みは、「独学だと、学習時間がたくさん必要になりがち…」ということ。

  • 試験範囲のうち、重要なのがどこかわからない
  • 自己流の勉強だと、理解が深まらない

という辛さがありました。
またその一方で、「通学スクールだと、おカネがたくさんかかる…」。

  • 受講料が高め
  • 交通費もかかる
  • (通学時間もかかる)

という辛さもありました。スタディサプリENGLISHなら、両方解決じゃん!

  1. 合格に必要な範囲だけを学習する→超効率的!
  2. ①の範囲について正しく理解する→重要論点が、実務レベルに!
  3. 費用はお手頃
  4. (スキマ時間も活用できる)

①②を両立しつつ、③④までフォローしているのが、スタディサプリENGLISHのスゴイところ。
「これなら!」と思えるクオリティですね。

スタディサプリENGLISH、おすすめです…!

TOEICテスト対策

スタディサプリENGLISHまとめ:想像以上に、素晴らしいです!!

一言でいうと

スタディサプリENGLISH、めっちゃおすすめです…!

正直、「有料アプリかぁ、使って失敗しないかな?」とか思ってたんですよ。

ところが実際は

  • 考えぬかれた学習環境
  • ハイクオリティな教材
  • かなり良い評判…

というわけだったんです。コスパ最高の優良アプリ「スタディサプリENGLISH」。特徴は

  • 超効率的な勉強(絞り込んだ学習範囲だけを、キッチリ理解)
  • 時短学習で確実に合格
  • 理解とテクニックをバランスよくフォロー
  • 短期スコアアップ可能
  • 費用も時間も抑えられる
  • 安心のクオリティ

などなど。
ぜひあなたも、スタディサプリENGLISHを使って、最高コスパでスコアアップしちゃってください!

▲スポンサーリンク▲