【解説付き】TOEIC Part5 練習問題:209

▲スポンサーリンク▲

問題

Choose one word or phrase that best completes the sentence.

Increased security rules are now in effect in this airport which ——- items stored in bottles or jars from being carried in hand-held luggage.

(A) permit
(B) prohibit
(C) embargo
(D) suppress

▲スポンサーリンク▲

解答・解説

Choose one word or phrase that best completes the sentence.

Increased security rules are now in effect in this airport which ——- items stored in bottles or jars from being carried in hand-held luggage.

(A) permit
(B) prohibit
(C) embargo
(D) suppress

<正解> (B) prohibit

日本語訳:
安全規則が強化され、当空港でも現在実施されております。ボトルやびんに入った物を手荷物として持ち込むことができません。

解説:
選択肢はいずれも似たような意味合いの動詞である。文全体の意味から考えよう。
空所の前のwhichは関係代名詞で、先行詞はsecurity rulesである。
空所の動詞に「3単現のs」がついていないことも参考にしよう。つまり、先行詞は複数形。
security rules(安全規則)とitems stored in bottles …の関係を考えると、(B)のprohibit(禁止する)が適していると判断できる。

▲スポンサーリンク▲

TOEIC頻出熟語

shouldとdon’t have to
「(それに)申し込んだらダメだよ」を英語で言うと…?
○:You shouldn’t apply for it.
×:You don’t have to apply to it.
(「(それに)適用する必要はないよ」)

肯定はshould = have toですが、否定はshouldn’t「〜すべきでない」、don’t have to「〜する必要はない」と意味が違います。
ここではshouldn’tにします。次にapply toはapply A to Bで「AをBに適用する」。
次にapply toはapply A to Bで「AをBに適用する」。
誤英語は「(何かを)それに適用する」となってしまいます。
「〜に申し込む」はapply forにしましょう。

▲スポンサーリンク▲

TOEIC Part5対策のオススメアプリ

最後にTOEIC Part5の文法問題で最も使えるアプリを紹介します。
私が最もおすすめするアプリは「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」です。
スキマ時間で勉強ができるので、電車での通勤中や昼休み、ちょっとした空き時間に1問解くなど
小さな勉強時間を積み重ねて勉強ができます。

TOEICテスト対策

私自身「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」だけで
初心者の壁である600点を超えた実績があります。
有料にはなりますが、絶対におすすめできるアプリなので是非使ってみてください。
もっとスタディサプリの事を知りたい
という方は是非コチラの記事もどうぞ!

実際に使用した私の実体験を含め、スタディサプリの全てが分かります。

この問題集とスタディサプリで、TOEICスコアアップを是非ゲットして下さい!

▲スポンサーリンク▲