問題
Choose one word or phrase that best completes the sentence.
The next stop will be Greenway ——- passengers may change to the Dexter Line for Concord or Hale.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) how
解答・解説
Choose one word or phrase that best completes the sentence.
The next stop will be Greenway ——- passengers may change to the Dexter Line for Concord or Hale.
(A) which
(B) where
(C) whose
(D) how
<正解> (B) where
日本語訳:
次に止まる駅はグリーンウェイです。コンコードまたはヘールに向かうお客様はデクスター線にお乗り換えください。
解説:
空所の前のGreenwayが何を指すのかを考えよう。 あとのほうで「乗り換えられる」と述べているので、Greenwayは駅名である。 したがって、関係副詞である(B)のwhereが適切である。 (A)のwhichは関係代名詞になるので、空所のあとが、Greenwayが主語あるいは目的に相当する文(節)になっている必要がある。 (C)のwhoseは所有格の関係代名詞に当たるので、Greenwayは列車名でなければならず、The next stopと適合しない。 (D)のhowは手段を表すので、合わない。
TOEIC頻出熟語
be動詞とget
「温泉から家に帰宅した時、外は曇っていた」を英語で言うと…?
○:It was cloudy when I came home from the hotspring.
×:It got cloudy when I went home from the hotspring.
(「温泉から家に向かって出た時、外が曇った」)
まず「曇っていた」とその時すでに曇っていた状態なのでwasに。
get 形容詞は「(形容詞)になる」と状態の変化。
誤英語だと「曇った」とその時に「曇っていない状態から曇った」となってしまいます。
次にgo homeは「家に向かって出る/出発する」という「帰宅する」。
「家に帰って来る/着く」という「帰宅する」はcome homeにします。
TOEIC Part5対策のオススメアプリ
最後にTOEIC Part5の文法問題で最も使えるアプリを紹介します。
私が最もおすすめするアプリは「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」です。
スキマ時間で勉強ができるので、電車での通勤中や昼休み、ちょっとした空き時間に1問解くなど
小さな勉強時間を積み重ねて勉強ができます。

私自身「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」だけで
初心者の壁である600点を超えた実績があります。
有料にはなりますが、絶対におすすめできるアプリなので是非使ってみてください。
もっとスタディサプリの事を知りたい
という方は是非コチラの記事もどうぞ!
実際に使用した私の実体験を含め、スタディサプリの全てが分かります。
この問題集とスタディサプリで、TOEICスコアアップを是非ゲットして下さい!