こんにちは、今回はTOEIC400点台の方向けに現在の実力と勉強法について紹介しています。
ここに辿り着いたということは勉強する意欲のある人達だと思いますので、是非最後まで見て下さい。
TOEIC400点台の実力
TOEIC400点の英語レベルでできること
TOEICは、L&R(リスニングとリーディング)各495点満点であり、合わせて990点が最高スコアです。
2つ合わせて300点では客観的に見ても点数が低いと分かると思います。
TOEIC公式によると、リスニングが270〜5点なら、短い会話や写真描写は理解できるものの
難しい語彙や長文は理解が難しいとしています。
また、リーディングのスコアが220〜5だと、簡単な語や句が理解できますが
情報の推測や関連付けができないレベルのようです。
この基礎レベルに達していないのが、400点というスコアなのです。
(300点台とほぼ同じスコアですね・・・)
英検やIELTS、TOEFLなど他のテストに換算したときのスコア
もうひとつTOEICのスコアを客観的に見る方法に、他のテストとの比較があります。
TOEIC400点は英検に換算すると準2級程度になります。また、IELTSに換算すると3.5〜4程度であり、TOEFLのCBTでは130程度、同PBTでは450程度です。
これらのスコアは高校中級程度と同じくらいの英語力であり、日常会話を少し理解できるレベルです。
TOEIC400点は就活でアピール材料にならない
履歴書にTOEICのスコアを記載すれば、英語力のアピールになるとされています。
しかし、400点台のスコアだと逆に英語力不足をアピールしてしまうので注意が必要です。
履歴書に書けるレベルのスコアは個々の企業によって基準は異なるものの、新卒では少なくとも400点台後半〜600点台後半とされています。そのため、600点なら履歴書に書いてもマイナスに働くことは少ないと考えられます。
また、転職市場でもTOEICのスコアは600点以上から履歴書に書けるというのが一般的なので先ずは600点が一つの目標になると思います。
TOEIC400点台の勉強法
基本的には300点台と同じ勉強法になりますが、高校生レベルとなるので
改めて中学生の初級レベルの文法を復習します。
では具体的な勉強法について書いていきます。
勉強法1:単語を覚える
単語や熟語が分からなければ、会話や文章の意味が読み取れません。
語彙力の強化はスコアを大きく上げるために重要です。
またTOEIC300点台と同じで、文法や長文の勉強を行うのは、英語に対するアレルギーを増加させてしまい逆効果になります。
なので、初めは単語を1つでも多く覚えることに集中しましょう。
ここで単語をどの様に覚えるかですが、単語帳や書いて覚えるだと勉強するまでの時間がもったいないです。
そのため気軽にスキマ時間で勉強できるスマホアプリでの勉強がオススメです。
今であれば「英単語アプリ mikan」をおすすめしています。
このアプリがおすすめできるポイントとしては
- 中学生レベルの英語からTOEICで使用する単語まで揃っている
- 3秒で1問解答できる設定にできるので、短時間で多くの単語と触れ合う
まずは単語を集中的に勉強して英語力の基礎力を高めましょう。
勉強法2:リスニングのPart1、Part2を徹底的に読み込む
単語の勉強だけだとどうしても嫌だよ、TOEICの点数に直結する勉強もしたい!
という人は一般的に点数の取れやすいと言われているリスニングを鍛えてきましょう。
特にPart1,Part2は得点源となるPartになるので、最初はまずPart1,Part2に絞って行って下さい。
(Part3、Part4は難しすぎるので先ずはPart1、Part2のみで構いません)
勉強法3:中学生初級レベルの文法を勉強する
TOEIC400点台からTOEIC500点台に上げるためには単語、Part1、Part2だけでなく
基礎的な英文法を理解する必要があります。
「文法」と聞くと難しいイメージで苦手な人も多いと思いますが、中学生の頃はクラス全員にあった進め方になるのでどうしても納得出来ないところを置いたまま進んだと思います。
そこで改めて自分の時間を使って自分が納得できるまで勉強するというのはいい機会だと思います。
そして500点台にするのであれば難しい英文法は必要ないです。まずは簡単な文法から復習しましょう。
オススメアプリは「早打ち英文法」です。中学生レベルの英文法を復習するのにちょうどいいです。
しかも無料なので是非ダウンロードしてスキマ時間に勉強してみて下さい。
まとめ
ここではTOEIC400点台の実力と勉強法についてまとめました。
TOEIC400点台の実力は
- 高校中級程度と同じくらいの英語力、日常会話を少し理解できるレベル
- TOEIC400点は就活でアピール材料にならない
でした。そして勉強法は
- 勉強法1:単語を覚える
- 勉強法2:リスニングのPart1、Part2を徹底的に読み込む
- 勉強法3:中学生初級レベルの文法を勉強する
でしたね。
まずTOEIC400点台の方は、学校での英語の勉強で周りに少しついていけない部分がチラホラあって「自分は英語が苦手だ〜」って思い込んでいる人が多いと思います。
ただ語学学習に限らず自分のペースで勉強できる環境であれば実力は十分に伸ばせるので
ぜひ500点突破を目指して頑張っていきましょう!
TOEIC 400点台の方にも有効なオススメアプリ
最後にTOEICの勉強で最も使えるアプリを紹介します。
私が最もおすすめするアプリは「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」です。
スキマ時間で勉強ができるので、電車での通勤中や昼休み、ちょっとした空き時間に1問解くなど
小さな勉強時間を積み重ねて勉強ができます。
私自身「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース」だけで初心者の壁である600点を超えた実績があります。
有料にはなりますが、絶対におすすめできるアプリなので是非使ってみてください。